loader image

BLOG

肩こりの原因 

尼崎市、武庫之荘の皆さま

こんにちは、尼崎で生涯自分の足で歩くお手伝いをしている

もとまち整骨院の院長、杉山 正義(すぎやま まさよし)です。

 

今回は、肩こりの解消法を、原因別にご説明させていただきます。

 

まずは、骨格の障害が原因の肩こりから

骨盤や腰椎、股関節の異常が原因のタイプのご説明です。

 

このタイプの方は、

原因の部位が肩から離れているため、

「肩こりが腰や股関節とどう関係しているだ❓」

と思われていることでしょう。

 

この理由として、

腰痛や股関節痛をともなうこともありますが、

まったく痛みがないケースもけっこう多いので、

それが肩こりの原因として連想しにくいからなのです。

 

では、この因果をご説明させていただきます。

 

骨盤の後ろの関節(仙腸関節 せんちょう関節)や腰椎に

異常がある場合は、

連結されている背骨を介して

腰の影響が肩まで上がっていきます。

 

もう少し具体的に申し上げると、

どちらかの骨盤が緩むと骨盤全体は不安定になります。

 

そうすると体は次のように反応します。

 

立った姿勢で反射的に腰が張り、

緩んだ側の腰が引けたようになります。

それでもふらついたりせずに

身体全体のバランスをたもつために、

 

背骨は数ヶ所で対応してねじれやカーブの度合いを

変えることで

それなりにバランスをたもとうとします。

 

だから腰から離れた上方の首や肩でも

ゆがみが発生するのです。

 

その結果、

筋肉が張り血行が悪くなり、うっ血するので

けんびきや首のつけ根のこりが出ます。

 

この状態が続けば慢性となります。

 

そして、

首全体から後頭部もこるというように影響が

だんだんと広がっていくのです。

 

(次回に続く)

(肩こりのパターン)

● 骨盤、腰椎、股関節などの異常で肩こりになる場合

● 胸郭、頸椎、顎などの異常で肩こりになる場合

● むちうち、寝違いなどが原因の場合

● 頭部のうつ熱(オーバーヒート)で肩こりになる場合

● 運動不足による肩こりの場合

● 尻もちやスポーツが原因の場合

● 精神的ストレスが原因の場合

 

この情報がどうか必要とされる方々に届きますように❣