尼崎市、武庫之荘の皆さまこんにちは
尼崎で生涯自分の足で歩くお手伝いをしている
もとまち整骨院の院長、杉山 正義 (すぎやま まさよし)です。
今回は、呼吸瞑想についてのお話をシェアさせていただきます。
呼吸瞑想は、
単なるリラクゼーションではありません♡
内側の心と身体の軸を整え、
深いレベルでの自己対話をすること。
それを可能にするのが、呼吸瞑想です。
本来の自分を取り戻す【自己対話】の時間なのです。
身体、精神、心のセルフケアに不可欠です。
① 身体
リラックスを促進し、副交感神経を活性化することで、
身体的緊張が緩和します。深い呼吸、そして姿勢を整えることで
循環が高まり隅々まで酸素が巡り細胞が整います。
② 精神
意識を集中させたり、内観することで精神を安定させます。
感情のコントロールや集中力を高める効果があり、
精神的なバランスを整えます。
③ 心
氣持ちの安定、自己理解、感謝の心、思いやり、
それはあいてに対してだけでなく、自分に対して、
その心を育てる事で心の平穏が得られます。
自己との繋がりが強まる事で心が整います。
習慣化しましょう。
朝一番に呼吸瞑想を行う事で、習慣にしやすくなります♡
また朝早くおきることで、一日の充実感が増します❕
毎日一定の時刻に呼吸瞑想して
生活リズムを整えていきましょう‼
この情報が、どうか必要とされる方々に届きますように❣